フライトー🛩
昨日は104期生は修了日でした。1日かけて4か月間の学習を振り返りました。 ITビジネスコミュニケーション科というコースにあって、自分に向き合い、他人に向き合い、課題に向き合ったそれぞれの4か月間があったことを共有するこ...
昨日は104期生は修了日でした。1日かけて4か月間の学習を振り返りました。 ITビジネスコミュニケーション科というコースにあって、自分に向き合い、他人に向き合い、課題に向き合ったそれぞれの4か月間があったことを共有するこ...
とっても大きなニュースがありましたね! オフィス操作もアプリ作成も、チャットで依頼すれば自動でやってくれるようになるのです! [速報]マイクロソフト、ChatGPTベースの「Microsoft 365 Copilot」を...
Excelってもう完全体なんじゃないかと思っていましたが、2016バージョン以降、外部データの取り込み機能が各段に強化されました。 それによって、「Excelに強い人」の定義に、3つ目が加わったように感じています。 そし...
JPPGB(Japan Power Platform Game Builders)というコミュニティグループがあります。 本来は業務アプリを作成するPower Appsでゲームを作ってみよう!という珍しいグループで、コル...
本日、2月28日(火)14時より、【DXデザイナー養成科】の説明会を開催いたしました。 前編と後編に分けて2時間にわたる説明会で、お聞き苦しいところもあったかと思います。 YouTube録音をアップいたしましたのでご確認...
本日、広島市が主催する「女性のためのデジタル入門セミナー」にて、KEDAMAさんと吉田で一緒にお話をさせていただきました。 女性のためのデジタル入門セミナー | 講座・イベント | 広島市男女共同参画推進センター ゆいぽ...
今日は本にゆかりのある1日となりました! まずAM、101期の874さんがビットゼミライブラリに書籍を贈呈してくださいました!!! 874さんいつもありがとう! 本を贈呈されるとビットゼミの活動を応援してくださってる感じ...
先週、とある企業様にてMicrosoft365とPower Platformの研修を担当させていただきました。 ローコード開発を中心に学習し、業務担当者による内製化を進めていくことを目標に、15名弱で5日間みっちり学ぶ時...
今日から、104期生はアプリ作成演習に入りました。kuro.さんの力作Power Apps教材でもって、kuro.さん本人がメイン講師デビューです。 市販教材は初学者には急こう配・・・ アプリ作成演習は、これまで市販教材...
最近、教室で副業が話題になりました。確かに卒業生にも副業を持つ方が急増した印象です。現役生にもおられますね。 今回は、その副業にちなんで(あくまで50歳手前の吉田が)思うところを書きました。 人生100年時代の人生モデル...
この記事は、12月17日に開催された広島ITエンジニア合同忘年会で吉田がLTしたスライドをアレンジし、Power Appsのアドベントカレンダー用にしたものの後編です。 前編はコチラをご覧ください。コロナ禍になる前からな...
この記事は、12月17日に開催された広島ITエンジニア合同忘年会で吉田がLTしたスライドをアレンジして、Power Appsのアドベントカレンダー用にしたものの前編です。 長いので前編と後編に分けました。最後まで読んでい...
本日、11月開講コースの説明会を実施いたしました。 ■資料:募集要項、時間割 10名の方にご参加をいただき、熱心にお話を聞いていただき、有難う御座いました。 コミュニケーション量の多い訓練ですが、その目指すところなどご理...
本日10月18日よりPower Platformに関するカンファレンスが開催されています。Japan Power Platform Conference 2022 – connpass Power Platf...