DXデザイナー養成科 説明会②
昨日24日は、DXデザイナー養成科の2回目の説明会を開催しました。 2時間にわたる長時間のご清聴を有難う御座いました。11か月という長期コースですものね!内容をよく知りたいという想いを感じました。 説明会のコンテンツ、ご...
昨日24日は、DXデザイナー養成科の2回目の説明会を開催しました。 2時間にわたる長時間のご清聴を有難う御座いました。11か月という長期コースですものね!内容をよく知りたいという想いを感じました。 説明会のコンテンツ、ご...
時間があるうちに、104期の教室にご登壇いただいた方やYoutube紹介した方のことを記事にして行こうと思います。 まず、広島在住の方々をシリーズで。キーワードは「DX」です。トップバッターはベンダー企業出身の“ブチョー...
今日は朝から日本中が沸いた日でした!最後まで勝利を信じて一体になれました!ゲームには目に見えない“流れ”というものがあることを改めて感じましたね。 さて、このいい日にまとめておきたい記事がありまして・・・ 16日(木)と...
昨日は104期生は修了日でした。1日かけて4か月間の学習を振り返りました。 ITビジネスコミュニケーション科というコースにあって、自分に向き合い、他人に向き合い、課題に向き合ったそれぞれの4か月間を共有した時間でした。 ...
とっても大きなニュースがありましたね! オフィス操作もアプリ作成も、チャットで依頼すれば自動でやってくれるようになるのです! [速報]マイクロソフト、ChatGPTベースの「Microsoft 365 Copilot」を...
Excelってもう完全体なんじゃないかと思っていましたが、2016バージョン以降、外部データの取り込み機能が各段に強化されました。 それによって、「Excelに強い人」の定義に、3つ目が加わったように感じています。 そし...
本日、2月28日(火)14時より、【DXデザイナー養成科】の説明会を開催いたしました。 前編と後編に分けて2時間にわたる説明会で、お聞き苦しいところもあったかと思います。 YouTube録音をアップいたしましたのでご確認...
本日、広島市が主催する「女性のためのデジタル入門セミナー」にて、KEDAMAさんと吉田で一緒にお話をさせていただきました。 女性のためのデジタル入門セミナー | 講座・イベント | 広島市男女共同参画推進センター ゆいぽ...
今日は本にゆかりのある1日となりました! まずAM、101期の874さんがビットゼミライブラリに書籍を贈呈してくださいました!!! 874さんいつもありがとう! 本を贈呈されるとビットゼミの活動を応援してくださってる感じ...
今日から、104期生はアプリ作成演習に入りました。kuro.さんの力作Power Apps教材でもって、kuro.さん本人がメイン講師デビューです。 市販教材は初学者には急こう配・・・ アプリ作成演習は、これまで市販教材...
最近、教室で副業が話題になりました。確かに卒業生にも副業を持つ方が急増した印象です。現役生にもおられますね。 今回は、その副業にちなんで(あくまで50歳手前の吉田が)思うところを書きました。 人生100年時代の人生モデル...
昨年の仕事おさめや今年の仕事はじめの記事も書かないまま、1月が終わろうとしています。記事の内容は随分と前の内容(もう1カ月以上前の話)となってしまいますが、、、。 DXの時代を生きるには 昨年11月に開校した「ITビジネ...
11月22日から「ITビジネスコミュニケーション科 」が開講いたしました。 今回の104期は、20名の訓練生の皆さんと共にビットゼミは歩みます! 初日22日は、開校式•入校オリエンテーションのあとに、コミュニケーション講...
業務担当者である市民開発者が、通常業務に追われながら、背景知識のない状態からITリテラシーやプログラミング言語を学習しようとなると膨大な努力量を要します。英語や数学に抵抗があれば、なおのこと学習は大変です。努力量に関しては、その負担を軽減するためにMicrosoft Power Platformなどのローコード・ノーコ...
SANTAさんは、とても事務適正の高い方で、筆者が密かに尊敬していた人物でした。訓練期間中は「静かな人」という第一印象でしたが、作業は計画的かつスピーディにこなしており、仕事に対する責任感の強さが伝わりました。静かに熱意を燃やしている感じでしょうか。控え目である一方で目を惹くような柑橘類のレジンアクセサリーが性格を表し...