副操縦士との未来を覗いてみよう!
新年度もスタートし、新入社員研修や入学期・新学期のバタバタも、明日でようやく一段落といったところでしょうか。 今年度の学習テーマの一つは、間違いなくChatGPTだと思います。思考を進めるための壁打ち相手にもなるし、その...
新年度もスタートし、新入社員研修や入学期・新学期のバタバタも、明日でようやく一段落といったところでしょうか。 今年度の学習テーマの一つは、間違いなくChatGPTだと思います。思考を進めるための壁打ち相手にもなるし、その...
昨日24日は、DXデザイナー養成科の2回目の説明会を開催しました。 2時間にわたる長時間のご清聴を有難う御座いました。11か月という長期コースですものね!内容をよく知りたいという想いを感じました。 説明会のコンテンツ、ご...
JPPGB(Japan Power Platform Game Builders)というコミュニティグループがあります。 本来は業務アプリを作成するPower Appsでゲームを作ってみよう!という珍しいグループで、コル...
本日、2月28日(火)14時より、【DXデザイナー養成科】の説明会を開催いたしました。 前編と後編に分けて2時間にわたる説明会で、お聞き苦しいところもあったかと思います。 YouTube録音をアップいたしましたのでご確認...
本日、広島市が主催する「女性のためのデジタル入門セミナー」にて、KEDAMAさんと吉田で一緒にお話をさせていただきました。 女性のためのデジタル入門セミナー | 講座・イベント | 広島市男女共同参画推進センター ゆいぽ...
本日、11月開講コースの説明会を実施いたしました。 ■資料:募集要項、時間割 10名の方にご参加をいただき、熱心にお話を聞いていただき、有難う御座いました。 コミュニケーション量の多い訓練ですが、その目指すところなどご理...
先日、103期(市民開発者養成科)を修了しました。卒業制作アプリの課題発表会の後、103期生も我々講師陣も悩みに悩んだ末、15名の登壇が確定したため、当イベントを第一弾として計3週に渡り、毎週土曜に5名ずつ発表することになりました。その3回は、①当訓練主催の吉田豪、②103期代表のKEDAMAと、③訓練生活と講師生活の...
RPA講習でロト6の過去当選番号をWebスクレイピングによって抜き出した訓練生 kedama さんと、その後 Power BIを用いて分析を試みた かなかわ さん、そして、VBAを用いて相性のいい数字の組み合わせをテーブル化した kuridama さんの3名によるLT登壇報告です。
2022年9月10日(土) 15:00から、PAD勉強会 vol.6 が開催されます。タイトルにもある通り、ビットゼミ現役生(103期生)がライトニング・トークの枠で登壇いたします。RPA講習でロト6の過去当選番号をWebスクレイピングによって抜き出した訓練生 kedama さん、その後 Power BIを用いて分析を...
目次 JPAUGオンライン勉強会:部分抜粋 JPAUG広島に向けて JPAUGオンライン勉強会:部分抜粋 101期生としてビットゼミに入校した時、そして、サブ講師として103期生の教室運営をサポートすることになった初日、...
来たる8月6日(土)13時50分より、Power Apps オンライン勉強会 ~つまづきポイント対策会 2回目~ が開催されます。登壇時刻は調整中とのことですが、弊社の豪先生こと社長が登壇されます。 登壇のテーマは『市民...
有意義なイベントが目白押しなのですが、ご案内を忘れており・・・ ①学習アプリ作成会 Power Platform学習アプリ作成会#0 – connpass 名古屋のAkiraさんが運営されています。 101期...