アプリ作成演習スタート!
今日から、104期生はアプリ作成演習に入りました。kuro.さんの力作Power Apps教材でもって、kuro.さん本人がメイン講師デビューです。 市販教材は初学者には急こう配・・・ アプリ作成演習は、これまで市販教材...
今日から、104期生はアプリ作成演習に入りました。kuro.さんの力作Power Apps教材でもって、kuro.さん本人がメイン講師デビューです。 市販教材は初学者には急こう配・・・ アプリ作成演習は、これまで市販教材...
最近、教室で副業が話題になりました。確かに卒業生にも副業を持つ方が急増した印象です。現役生にもおられますね。 今回は、その副業にちなんで(あくまで50歳手前の吉田が)思うところを書きました。 人生100年時代の人生モデル...
この記事は、12月17日に開催された広島ITエンジニア合同忘年会で吉田がLTしたスライドをアレンジし、Power Appsのアドベントカレンダー用にしたものの後編です。 前編はコチラをご覧ください。コロナ禍になる前からな...
この記事は、12月17日に開催された広島ITエンジニア合同忘年会で吉田がLTしたスライドをアレンジして、Power Appsのアドベントカレンダー用にしたものの前編です。 長いので前編と後編に分けました。最後まで読んでい...
本日、11月開講コースの説明会を実施いたしました。 ■資料:募集要項、時間割 10名の方にご参加をいただき、熱心にお話を聞いていただき、有難う御座いました。 コミュニケーション量の多い訓練ですが、その目指すところなどご理...
本日10月18日よりPower Platformに関するカンファレンスが開催されています。Japan Power Platform Conference 2022 – connpass Power Platf...
10月1日(土)の14時から、公共職業訓練「市民開発者養成科」報告会がスタートしました! 9月22日に修了を迎えた103期生の最終課題がアプリ作成とその発表だったのですが、JPAUG広島の場をお借りして「教室の外にも発信...
11月22日より開講予定の「ITビジネスコミュニケーション科」の説明会を開催いたしました。 ■資料:募集要項、時間割 募集開始から数日しか経過していないのに17名の方にご参加を頂き、熱心にお話を聞いて下さって嬉しく思いま...
隅田です。前回の職業レポートに引き続き第11回…。シリーズ最終回です。今回は、ビットゼミ35期生の三浦奈月さんに、下記の内容でオンライン授業をしていただきました。様々な角度から「市民開発者とは」を説いていただけて幸運ですよね。華々しいご経歴の裏には、約10年にも渡るこの下積み時代が隠れていました。2010年にビットゼミ...
今回は Microsoft MVP 2022受賞の Akira さんにお越しいただき、なんと半日も、授業していただきました。序盤2時限分をアプリ作成演習、残り1時限分をAkiraさんの職業レポート、という形で進行しました。今月はPower Platform界隈の著名人に多くご登壇いただきましたが、この度は実際に足を運ん...
今回は、101期卒業生の874さんにお越しいただき、現職での話や近況報告など、ビットゼミ卒業後の様子を発表していただきました。ITのバックグラウンドをお持ちでない事務職の人ですが、現在、市民開発者になるべく勉強を積んでいらっしゃいます。そんな「生の声」を103期生に届けていただきました。
今回は、Power Platformの人材サービスを展開されている、パソナテックの松尾さんに、表題の件でお話を伺いました。松尾さんは、陸上自衛隊から始まり、広告代理店やコールセンター等、多種多様な職を経て、現職に就き、採用、営業、育成など幅広い仕事に関わり、のDX戦略本部に配属されています。業務において経験豊富な彼が ...
市民開発者として学習を続ける103期生にも「なぜ市民開発者が必要とされているのか」や「どういう人が市民開発者なのか」ということを講義していただきました。りなたむさんは、通称「ITの町医者」としてMicrosoft製品の導入や市民開発者の創出支援事業に従事されています。
今回は、市民開発者の代表的存在である あーちゃん さんにオンラインで授業していただきました。自身、101期生の時にも彼女のご講演は聞いており、正に「リスキリング」の気持ちで臨みました。特に、Microsoft MVP 2022 を受賞されてからのお話となることもあり、また、私もにわかに知識が増えてきたこともあり、前回と...
前回の職業レポートに引き続き、第5回です。今回はなんと、オンラインにて よしだたいき さんにご講演いただきました。現地時間にして0時過ぎ…。それも70枚にも渡るスライドを作成していただきました。