職業レポート⑨:101期卒業生の874さん:市民開発者にきっとなる
今回は、101期卒業生の874さんにお越しいただき、現職での話や近況報告など、ビットゼミ卒業後の様子を発表していただきました。ITのバックグラウンドをお持ちでない事務職の人ですが、現在、市民開発者になるべく勉強を積んでいらっしゃいます。そんな「生の声」を103期生に届けていただきました。
今回は、101期卒業生の874さんにお越しいただき、現職での話や近況報告など、ビットゼミ卒業後の様子を発表していただきました。ITのバックグラウンドをお持ちでない事務職の人ですが、現在、市民開発者になるべく勉強を積んでいらっしゃいます。そんな「生の声」を103期生に届けていただきました。
今回は、Power Platformの人材サービスを展開されている、パソナテックの松尾さんに、表題の件でお話を伺いました。松尾さんは、陸上自衛隊から始まり、広告代理店やコールセンター等、多種多様な職を経て、現職に就き、採用、営業、育成など幅広い仕事に関わり、のDX戦略本部に配属されています。業務において経験豊富な彼が ...
市民開発者として学習を続ける103期生にも「なぜ市民開発者が必要とされているのか」や「どういう人が市民開発者なのか」ということを講義していただきました。りなたむさんは、通称「ITの町医者」としてMicrosoft製品の導入や市民開発者の創出支援事業に従事されています。
今回は、市民開発者の代表的存在である あーちゃん さんにオンラインで授業していただきました。自身、101期生の時にも彼女のご講演は聞いており、正に「リスキリング」の気持ちで臨みました。特に、Microsoft MVP 2022 を受賞されてからのお話となることもあり、また、私もにわかに知識が増えてきたこともあり、前回と...
前回の職業レポートに引き続き、第5回です。今回はなんと、オンラインにて よしだたいき さんにご講演いただきました。現地時間にして0時過ぎ…。それも70枚にも渡るスライドを作成していただきました。
RPA講習でロト6の過去当選番号をWebスクレイピングによって抜き出した訓練生 kedama さんと、その後 Power BIを用いて分析を試みた かなかわ さん、そして、VBAを用いて相性のいい数字の組み合わせをテーブル化した kuridama さんの3名によるLT登壇報告です。
2022年9月10日(土) 15:00から、PAD勉強会 vol.6 が開催されます。タイトルにもある通り、ビットゼミ現役生(103期生)がライトニング・トークの枠で登壇いたします。RPA講習でロト6の過去当選番号をWebスクレイピングによって抜き出した訓練生 kedama さん、その後 Power BIを用いて分析を...
現在(2022年8月)の市民開発者養成科では、AccessやExcelを用いて業務改善システムを作ってみよう…という授業を行っています。今回の記事は、その授業での成果物や感想を紹介したいと思います。「栗魂(くり・だましい)」とは、ビットゼミ103期生で使用されている造語です。訓練生の1人であるくりりん氏の向上心に敬意を...
JPAUGオンライン勉強会:部分抜粋 101期生としてビットゼミに入校した時、そして、サブ講師として103期生の教室運営をサポートすることになった初日、その両方で豪先生の「皆さん、良いコースを選択されましたね」という言葉...
来たる8月6日(土)13時50分より、Power Apps オンライン勉強会 ~つまづきポイント対策会 2回目~ が開催されます。登壇時刻は調整中とのことですが、弊社の豪先生こと社長が登壇されます。 登壇のテーマは『市民...
隅田です。RPA講習 も折り返しの4日目。 この時点で変数、配列、条件分岐、繰り返し処理…と、現在も継続学習に取り組んでいる人や著名人が知ったら驚くような濃い内容で講習が進んでいます。 しかし、読者の皆様、も...
先日の説明会にて、“ノーコード・ローコード”というキーワードをお伝えしました。 スッキリ分かりやすく説明されている動画を見つけましたので貼り付けておきますね。 スマートキャンプというクラウドサービスの提供事業者の作成動画...
本日14時から1時間半と15分、市民開発者養成科の説明会を実施いたしました。長時間の説明となりましたが、熱心に聞いてくださり、有難うございました。 リンク:募集要項はコチラ、時間割はコチラ 参加できない方に向けて録音をし...
ご存知な方も多いと思いますが、まずはこの有名な動画からご覧ください。 白いシャツのチームと黒いシャツのチームが入り乱れてバスケットボールのバスをする動画です。白いチームのバスの回数を数えて欲しいのです! 最後までご覧いた...
今回は、Power Platformを活用してDXに取組み、成功した事例を1つ紹介します。 カップヌードルやチキンラーメンで有名な日清食品さんですが、業務の効率化や従業員の利便性を高めるために、アプリ開発の内製化が進めら...