R06 DXデザイナー養成科 説明会② #bitzemi106
本日3月20日の14時から、DXデザイナー養成科の説明会を開催しました。参加できなかった方々のために資料(日別計画表)とアーカイブ動画貼っておきます。 ダウンロードした日別計画書と合わせて、訓練内容をよくご確認ください。...
本日3月20日の14時から、DXデザイナー養成科の説明会を開催しました。参加できなかった方々のために資料(日別計画表)とアーカイブ動画貼っておきます。 ダウンロードした日別計画書と合わせて、訓練内容をよくご確認ください。...
DXをビジネス変革や組織変革と捉えると、ビジョンや方向性、推進の方法や体制はその組織ごとにベストな形があるはずです。 教室には現役のDXデザイナーの方々に多く登壇をいただきました。少しずつまとめを記事にしていきたいと思い...
年末年始のあいだに高熱が出て臥せてる間に新年スタートした吉田です💧 大学の方も例年通り期末に入り、企業研修は年度末だからか目白押しで、職業訓練もDX演習ということでモデル駆動型アプリや自動化フローの学習を...
昨日は年内最後の訓練日ということで、作成したアプリの報告会イベントを実施しました。年の瀬のお忙しいなか、ご参加いただきました皆様に感謝を申し上げます。 参加登録は当日も増えて57名となるなか、午前から訓練生各自が自分の役...
この記事は、Power Apps Advent Calendar 2023 12月12日担当分の記事です。 Microsoft Power Appsのカレンダー | Advent Calendar 2023 –...
現役のDXデザイナーのお話、第一弾は企業内のDX推進担当者に始まり、第二弾が社外からDX推進をサポートするコンサルタントのお話が続きました。第三弾は販売事業者のお話です。 講師にMicrosoft365やPower Pl...
10月24日は、現役DXデザイナーの講話2人目の講話として、株式会社エルティーエスのOgami氏にお話を頂きました。 同社は、行政や企業や個人を相手にニュービジネスの創出やスタートアップの支援を通じてDXデザインをしてお...
コミュニケーション講習は、10月18日より『DXデザイナ―講話』がスタートしました。 様々なフィールドでDXの推進に従事し、活躍されている先輩方にお話を伺う授業で、トップバッターは中外テクノス株式会社の尾崎氏。まさに地場...
前回の投稿が8月21日・・・まるまる2カ月ブログ更新を怠っておりました😅 その間に、大学は前期が終わって夏休みの課題講座を3大学で実施、企業研修も半年がかりのPower Platform研修がスタートする...
バタバタしているうちに1か月半も更新が滞ってしまいました💧駆け足で追いかけます。 この間も教室では科目がデータベース構築演習からビジネスインテリジェンス演習に変わり、7/20にはモダンExcelでDX、8...
また一つの科目が終わりましたので、オリジナルの中間アンケートを実施して、クラス全体にフィードバックしました。 中間アンケート② 回答及びフィードバック内容すべて 👈アンケートの記載内容 前回の中間アンケー...
先日、104期生の修了3か月目を迎え、最終的な就職状況報告を終えました。20名うち18名が就職、残る2名うち1名は期日翌日に内定、1名はご家庭の事情で就職が難しい状況でした。 皆さんの頑張りでもって好成績をおさめることが...
朝のお話コーナーも何となくローテメンバーが決まって、先週は「緊張せずに話す」がテーマとなり、週末はgotukolaさんのまとめがありました。 矛盾点には妥協せず、純度の高い納得を得たいgotukolaさんらしく、その週に...
6時限目のコミュニケーション講習は、現段階での自己分析タイムを終えて、また科目末のDX課題に入りました。その移行期にまた変わったワークを行いました。 といっても、このクラス(学習環境)を作っていくうえで大事なステップにな...