クローズアップ103期 最終回

業務担当者である市民開発者が、通常業務に追われながら、背景知識のない状態からITリテラシーやプログラミング言語を学習しようとなると膨大な努力量を要します。英語や数学に抵抗があれば、なおのこと学習は大変です。努力量に関しては、その負担を軽減するためにMicrosoft Power Platformなどのローコード・ノーコ...

クローズアップ103期⑭:体温記録アプリ~ときどき成長も~

SANTAさんは、とても事務適正の高い方で、筆者が密かに尊敬していた人物でした。訓練期間中は「静かな人」という第一印象でしたが、作業は計画的かつスピーディにこなしており、仕事に対する責任感の強さが伝わりました。静かに熱意を燃やしている感じでしょうか。控え目である一方で目を惹くような柑橘類のレジンアクセサリーが性格を表し...

クローズアップ103期⑫:食材管理アプリ

26歳の生まれたての赤ちゃんです。 前職は飲食店で寿司と包丁を握っていましたが、コロナ禍の影響を受け転職決意しビットゼミへ。最初は包丁で食材を切ることしか能のないPC初心者だった人間がビットゼミ&共に学んだ仲間達のおかげで5カ月間でここまで出来る様になりました。 よろしくお願いします。自己紹介にもある通り、元料...

クローズアップ103期⑪:忘れっぽい私へ言葉をアルバム化、「ことばの力」アプリ

文系卒からの事務歴約20年(主に短時間勤務)2年前までガラケーでした。TikTok?Instagram?、よく分かりません。でも、メルカリなら知ってます!そんな私が2022年、縁あってPower Platformに出会いました。訓練生活でのkirinさんはコツコツ型の天才という印象です。以前、Akiraさんにビットゼミ...

クローズアップ103期閑話:KEDAMAのまとめ

わたくし、ビットゼミ103期生としてこの卒業制作アプリ報告会1日目に登壇したのですが(発表の様子はコチラ)、なんと2日目は修了生代表として「特命進行係只野仁」を任されました。(おそらく…KEDAMAって発表1日目に終わってんだから2日目以降は気が楽だよね、そうだよね、あとあのおばちゃんだし喋るの好きじゃん、授業中も隣の...

クローズアップ103期⑩:新時代~Game of Life~

オーガニックさんは、黙々と課題に取り組んで自己解決をしていくような方でした。Power Appsも入校当初より触っている姿を目にしていましたし、VBAスタンダートを筆頭に資格試験を受けては合格するような方でした。単に独りの世界に閉じこもっているというわけではなく、周囲の困っている人にも教えている姿もありました。情にも厚...

クローズアップ103期⑨:ギャルゲーを完成させたい人生だった

彼は、103期のチームを引っ張るリーダー的存在だったと認識しています。VBAの授業では、103期生のために解説動画を投稿してくださったことが印象に残っています。開発の力もあり、広報の力もあり、チーム外の人とも難なくコミュニケーションも交わすことができる人なので、仮に筆者がDX推進チームを作るとしたら、彼には入隊してもら...

クローズアップ103期⑥:同窓会アプリ

今回、第二部でご発表のMayukoさんは、とにかく明るい性格の方で「103期生の母」といった存在の方でした。どれくらい明るい方なのかと言いますと、ホームパーティを開かれることもあるそうで、周りに人が集まってくる太陽のような方だと云えるでしょう。プレゼン大会では、そのホームパーティでの料理に使われる「ル・クルーゼ」と「ス...

クローズアップ103期⑤:「Appsとロト6と私 」~愛するあなたのため~

ロト6で1等2億円当選を夢見るおばちゃんです。1730回分の過去の当選番号、17,300回分のコピペに挑戦して断念した悲しく辛い過去を持っています。ビットゼミで出会ったPower Automate Desktopにより、1行もコピペすることなく、腱鞘炎にもなることなく、全当選番号をExcelに書き出すことに成功しました...

クローズアップ103期:「海外Vtuber配信スケジュールまとめアプリ」を作る -POG POWER APPS POG POG-

ベンチャーでデザイナーを経て無事無職。パワーポとPower Appsで文字揃えと空きを無限に調整してます。 タイムゾーンの違いを乗り越え、クオリティオブライフの向上を目指します。(※海外ライバーの配信を見ているからと言って英語ができるようにはならない)そんな彼女の卒業制作は、海外Vtuber配信スケジュールを管理するた...

103期での反省と次回の展望:公共職業訓練修了時アンケートをPower BIで集計しました

この度、103期生22名中、修了生21名を対象に修了時アンケートを実施いたしました。形式は「選択式アンケート」と「自由記述式アンケート」の2種類です。結果をPower BIで集計し、ビットゼミ講師陣に103期修了生1名を加えて内容の分析と今後の展望等を議論いたしました。そのフィードバックもご覧いただけます。レポートは全...

ビットゼミ103期生による卒業制作アプリ発表会:Power Platformを用いたアプリ制作 #JPAUG広島

先日、103期(市民開発者養成科)を修了しました。卒業制作アプリの課題発表会の後、103期生も我々講師陣も悩みに悩んだ末、15名の登壇が確定したため、当イベントを第一弾として計3週に渡り、毎週土曜に5名ずつ発表することになりました。その3回は、①当訓練主催の吉田豪、②103期代表のKEDAMAと、③訓練生活と講師生活の...

PAGE TOP